第41回研究会
第41回 Pharmacometrics 研究会 プログラム及び参加登録のご案内
日時:2025年11月6日(木)14:00 – 17:15
11月7日(金)10:00 – 17:00
場所:京都大学吉田キャンパス 国際科学イノベーション棟 HORIBAシンポジウムホール及びホワイエ
プログラム
2025年11月6日(木) | |
---|---|
ISoP – ICoP Japan – PAGJa Joint Session Cutting Edge Approach of Modeling &Simulation through Drug Development Chair: Kimio Terao (PAGJa2025), So Miyoshi (ISoP/ICoP Japan) |
|
14:00 – 14:05 |
Opening Remarks of the Joint Session Kimio Terao (PAGJa2025) |
14:05 – 16:05 |
TBD Vijay Ivaturi (ISoP President) Precision Medicine Based on Skin Eruption Morphology in Dermatological Diseases Sungrim-Seirin-Lee(Kyoto Univ) PK/PD and QSP Modeling Strategies in Oncology Se Jin Kim(Univ. Buffaro) |
16:05 – 16:25 | Break |
16:25 – 16:55 | Cross-talk |
16:55 – 17:10 |
Introduction of ICoP Japan Activity So Miyoshi (ICoP Japan) |
17:10 – 17:15 |
Session Closing Remarks Vijay Ivaturi (ISoP President) |
1日目終了後(17:40~)、京都大学吉田キャンパス 国際科学イノベーション棟ホワイエにて意見交換会を開催します。
2025年11月7日(金) | |
---|---|
10:00 – 11:30 |
教育セッション 座長:福島 恵造(神戸学院大学)、設楽 悦久(サノフィ(株)) 業視点でのPPK解析~昨年のコンペ参加者に聞こう!~」(仮) |
11:30 – 12:05 |
一般講演(口頭) 座長:永井 尚美(武蔵野大学)、井上 真輔(田辺三菱製薬(株)) 連合学習法の拡張による分散型母集団薬物動態解析法の開発 仲丸 雄太(京都大学) リバーロキサバンの小児開発におけるPBPKモデルの外挿的な利用 寺尾 唯(バイエル薬品(株)) |
12:05 – 13:30 | ポスター及び昼食
ポスター演題 (準備中) |
13:30 – 14:10 | 特別講演
座長:多々見 真司(日本ベーリンガーインゲルハイム(株)) 新薬開発に貢献したMIDDアプローチの事例紹介 長谷川 真裕美(サターラ合同会社) |
14:10 – 15:45 |
PMDAセッション:ファーマコメトリクスの医薬品開発への貢献とMIDDエビデンス評価 座長:笠井 英史(慶応義塾大学)、小松 完爾(アステラス製薬(株))
パネルディスカッション |
14:45 – 15:50 |
PAGJa2026代表幹事の紹介 次年度代表幹事 |
15: 50 – 16:10 |
休憩 |
16:10 – 16:55 |
アワードセッション(各賞発表、表彰及び受賞講演) 司会:窪田 竜二(塩野義製薬(株))、喜多川 純作(小野薬品工業(株)) 各賞の紹介 辻 泰弘(日本大学) ベストポスター賞 発表及び表彰 |
16:55 – 17:00 |
総括、閉会の辞 谷川原 祐介(会長、慶應義塾大学) |
なお、都合によりプログラムの変更が生じる場合もありますので、あらかじめ、ご了承のほど願います。
参加費
研究会参加費:7,000円(一般)、3,000円(学生)
意見交換会参加費:5,000円
参加申し込み
Payventの「第41回Pharmacometrics研究会」のページにアクセスして頂き、
チケットを購入して頂くことにより参加のお申込みとさせていただきます。
Payventによる申込を原則としておりますので、事務局での申込確認のためにもお早目(10月24日までを目途(銀行振込の場合は遅くとも10月30日に振込完了となるようにお手続きしてください))にPayventからお申し込みください。
ご不明な点がございましたら、以下のメールアドレスまでお問い合わせください。
なお、Internet Explorer、古いブラウザ等ではご利用になれない場合がございますのでご注意ください。
お問い合わせ:
PAGJA-pmx[at]pagja.org(迷惑メール防止のため、[at]を半角のアットマークに置き換えてください)
プレカンファレンス ハンズオンワークショップのご案内
Nonlinear Mixed Effects Modeling Workflows using Pumas
日時:2025年11月4日(火)9:30 – 17:00
11月5日(水)9:30 – 17:00
場所:キャンパスプラザ京都(第41回Pharmacometrics研究会とは会場が異なりますのでご注意ください)
対象:主に、学生を含む若手ファーマコメトリシャン、薬事行政に係る方
定員:30名(ハンズオンワークショップにつき、各自、PCを御持参ください)
参加費:無料ですが、別途申し込みが必要です。
Payventの「PUMAsAI ハンズオン セッション(PRE CONFERENCE of 41st PAGJa)」
のページよりお申し込みください。
第41回Pharmacometrics研究会代表幹事
寺尾 公男(中外製薬株式会社)
阿知良 周(バイエル薬品株式会社)